2015年03月23日
木魚文旦
果物がおいしい季節である。
8月22日の本欄でも触れたが、わが家は東京のド真ん中にありながら、案外多くの果物ができる。
名前を挙げるとービワ、イチジク、ブルーべリー、ミカン、ポンカン、ユズ、キーウィーというところだ。この中で今、食べられるのはミカンだが、今年はことのほか実のつき方がよかった。
私はグレープフルーツの実がなっているところを見たことはないが、一説によると、この名の由来は、あの大きい実が、ブドウの房のように密集して生るところから来たという。
今年の庭のミカンはちょうどそんな感じで、枝の先のところに密集して生った。
ところが、同じ柑橘類でもユズとポンカンは、今年はすこぶる実の付きが悪いのである。果物は、豊作と不作の年が交互に来ると聞くが、それが理由かもしれない。
8月22日の本欄でも触れたが、わが家は東京のド真ん中にありながら、案外多くの果物ができる。
名前を挙げるとービワ、イチジク、ブルーべリー、ミカン、ポンカン、ユズ、キーウィーというところだ。この中で今、食べられるのはミカンだが、今年はことのほか実のつき方がよかった。
私はグレープフルーツの実がなっているところを見たことはないが、一説によると、この名の由来は、あの大きい実が、ブドウの房のように密集して生るところから来たという。
今年の庭のミカンはちょうどそんな感じで、枝の先のところに密集して生った。
ところが、同じ柑橘類でもユズとポンカンは、今年はすこぶる実の付きが悪いのである。果物は、豊作と不作の年が交互に来ると聞くが、それが理由かもしれない。
Posted by サヤ at
11:48
│Comments(0)