スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年08月28日

JFW、東京コレクションの写真を公開

東京コレクションを主催する日本ファッション・ウィーク(JFW)推進機構は、公式サイトで2005年秋以降、東コレに参加した全ブランドのショーの写真の公開を始めた。2005年秋に始まったJFWが今回で10回目となるのを記念した事業で、日本のファッションブランドをアピールするのが狙い。公開しているのは、第1回(2005年10、11月)から第9回(2009年10月)まで東コレに参加した約120ブランドのショーの写真計約1万6000点。26日まで開かれている東コレのショーの写真も4月以降、公開する予定。  


Posted by サヤ at 12:11Comments(0)

2015年08月20日

天津爆発 現場から神経性ガス検出


 中国・天津で起きた爆発で、国営・中国中央テレビは、現場の大気中から神経性のガスが検出されていたと伝えた。

 天津の爆発は19日で発生から1週間となるが、114人が死亡し、今も57人が行方不明のままとなっている。

 中国中央テレビは、19日までに、大気汚染の状況を調査した消防幹部の話として、神経性のガスが現場付近から検出されていたと伝えた。どのような種類なのかには触れていないが、数値は、計測器の最高値に達したという。

 神経ガスは、体内に入ると神経に作用して筋肉の動きを止めるため、一定の量にさらされると死に至る可能性が高い猛毒。専門家は、何らかの危険物質が水などに触れ、神経性のガスが発生した可能性を指摘していて、周辺地域への大気の汚染が懸念されている。  


Posted by サヤ at 11:50Comments(0)

2015年08月17日

ヨーロピアン・モード-18世紀から現代まで

代々木の文化学園服飾博物館で開かれている。18世紀のロココ時代から1970年代までのヨーロッパの女性が身に着けたドレスや帽子、バッグ、靴など約170点を展示。ファッションに加え、それが生み出される背景となった、政治や経済、産業、文化といった時代ごとの社会的状況にも触れている。6月12日まで(休館は日曜、祝日、16日は開館)。入館料は一般500円、大学・高校生300円、小中学生200円。  


Posted by サヤ at 12:44Comments(0)

2015年08月13日

中国・天津で爆発、17人死亡

中国メディアによると、中国天津市の港湾部で12日午後11時半(日本時間13日午前0時半)ごろ、大規模な爆発が発生、13日朝までに17人の死亡が確認され、200人以上が負傷した。一部メディアは、負傷者は300人以上に上ると伝えた。火災が発生した場所に閉じ込められている人がいるとみて、消防当局などが救出作業を進めている。

 北京の日本大使館は、13日朝の時点で日本人が巻き込まれたとの情報はないとした。

 報道によると、関係者は「引火や爆発しやすい物資を詰めたコンテナから出火した」と話した。中国メディアのウェブサイトは爆発で炎が空に上がる様子を伝えた。  


Posted by サヤ at 11:44Comments(0)

2015年08月10日

ローマ法王、原爆投下70年に「平和へ努力を」

ローマ法王フランシスコは9日、バチカンで開かれた日曜恒例の祈りの集会で、広島と長崎への原爆投下から70年を迎えたことに触れ、「長年の歳月を経ても、この大惨事は恐怖と嫌悪感を呼び起こす。この悲しい記念日は、平和に向けた努力を我々に促すものだ」と語り、核兵器の廃絶と世界平和を訴えた。

 この日、バチカンのサンピエトロ広場には数万人が詰めかけた。法王は「(原爆投下は)人類の絶大な破壊力を示す象徴であり、戦争を拒み、核兵器や大量破壊兵器を禁じるべきだという、人類に対する警告の役割を果たし続けている」と語りかけた。

 法王は、核廃絶に強い関心を示しており、今年1月の新年の演説でも、原爆投下の悲惨さに言及している。  


Posted by サヤ at 12:11Comments(0)

2015年08月06日

コロッセオの床を復元へ

ローマの円形闘技場「コロッセオ」中央部の床の修復が実現に向けて動き出した。かねて復元を推進してきたダリオ・フランチェスキーニ文化相が4日、自身のツイッターで「約束は守られた。復元計画の資金を調達した」と明らかにした。

「コロッセオ」は2000年前に建設されたローマ帝国最大の円形闘技場。中央部は木製の床の上に砂が敷かれていたが、19世紀に考古学調査を目的に撤去された。現在は、地下にあった猛獣の檻や剣闘士の通路などの構造がむき出しの状態だ。

復元後はイベント会場として利用する構想があり、地下部分は博物館に整備される見込み。文化省は今回、国立博物館などの改修予算に総額8,000万ユーロを計上。うち「コロッセオ」の修復には1,850万ユーロが充てられる。

なお「コロッセオ」をめぐっては、高級皮革ブランドの「トッズ(Tod’s)」から寄付金として2,500万ユーロの費用を調達し、2013年に改修工事に着手。作業は大幅に遅れていたが、2016年初めには完了する見通しだ。  


Posted by サヤ at 12:15Comments(0)

2015年08月03日

中国の男性、知り合いの女性にだまされ監禁



2015年7月29日、中国メディア・紅網は、知り合いの女性にだまされ監禁された男性が、湖南省衡陽市で無事に保護されたと伝えた。

2013年、上海のホテルで働いていた男性は、仕事を求めてホテルに来ていた女性と知り合った。2014年末に女性から、「親戚が衡陽市でホテルの経営を始めたため、管理職として来てほしい」との誘いがあった。男性は要請に応じ、今年4月11日に衡陽市に赴いた。

彼のために借りたという地上7階の部屋に案内されると、そこには10人余りの男が待ち構えていた。男性は男らに携帯電話や身分証明書、現金、カードを奪われ監禁された。

そして6月29日、男性はすきを見て2枚の紙に助けを求めるメッセージを書き、爪切りに挟んで窓から放り投げた。メッセージを見た住民は通報し、警察は男性を保護し、容疑者5人を逮捕した。  


Posted by サヤ at 14:39Comments(0)